Web内覧会-キッチン編-

昨日に続きましてキッチンの比較をしてみたいと思います。

まずは内覧時の何もない状態の画像です。

内覧会キッチン
キッチン シンク下収納

シンク下は開き戸ですが、〝コの字型〟の方が使いやすいと思いました。

シンク下 コの字型収納
旧居のキッチンシンク下収納

2段の引き出しの方が収納力があり、動作がスムーズに済むような気がします。

それでは現在のキッチンを🤳🏻

キッチン全体

物を出したままにせず、飾りものも置かずにすっきり感を意識しています。

・・ですが、キッチンもまた殺風景なところが悩みです。

背面はマンションのオプションでカップボードを設置しました。

キッチン カップボード

ガラス製を選ぶこともできましたが、統一感を出す為にこのタイプを選んでみました。

シンク側のオプションを含む変更箇所は4箇所

キッチン変更箇所

天板を御影石→フィオレストーンに変更

ガスコンロ→IHクッキングヒーター

食洗機を三菱浅型→パナソニック深型

浄水器一体型水栓→グースネック水栓

キッチン水栓

水栓は楽天市場で注文し、ミツモアで取り付けをお願いしました。

形状がお手入れしやすそうだと思いデルタにしたのですが、毎回拭きあげなくても汚れが目立たずいい感じです^^

タッチレスが良かったのですが寿命が早い(約2年)とのことで通常タイプを選びました。

IHは外注で取り付けていただきました。

外注の取り付けに関する記事は旧ブログにて公開中です。(公開を終了しました)

キッチンに便利なものはいくつかありますが、中でも買って良かったと思うのはルカーノのステップ(脚立)です。

キッチン

食器棚の一番上の物を取る以外に、料理中にスツール代わりにもなるので重宝しています。

購入から5,6年経過しているので少し剥げてきてしまいましたが、マットブラックですっきりしたデザインもお気に入りポイントです。

もう一つ重宝しているものが無印良品の耐熱ガラス丸型保存容器

無印良品 丸型保存瓶

玉ねぎが丸ごと一つ入るサイズ!

食洗機にかけられるので、カトラリースタンドにしたり、キッチンツール収納にも活用しています。

お気に入り・おすすめ雑貨についても今後記事にしていきたいなと思っています。

Web内覧会、次回は洗面・トイレをお送り予定です。

お読みいただきありがとうございました。