一から始めるホームベーカリーでパンづくり

思いっきり平日ではありますが〝週末ブーランジュリー〟を始めました。

記事にする初めてのパンはNo.015マヨゴマパン

マヨゴマパン

材料や道具の関係でNo.1から順にはできそうにない為、手軽そうなものから作っていくことにしました^^

〈使用する粉〉
 強力粉

〈その他〉
 マヨネーズ
 白ごま
 パセリ

ゴママヨパンはたまご・バター不使用であり型要らず!用意するものが少なめでレシピ集の中では一番手軽なのではないかと思います。

早速材料と道具を用意して取り掛かりました。

用意した材料と道具類

材料を全てセットするだけ簡単♩なんて思っていたのですが、この後悪夢を見ることになりました・・・・

材料をセットしたところ

ねりレベル2

ねりレベル3

ねりレベル4

パナソニックのホームベーカリーは静音でありながら動きが優秀です👏🏻

と、言いながら今回のパンづくりは失敗の連続でした・・

一次発酵前(失敗)
一次発酵前
一次発酵後(失敗)
一次発酵後

ほとんど膨らんでいない・・・・!

計量も温度も問題なし、素人なりにネットを見ながら粉、イースト、水分量を調整したりなど色々と変えてみましたがうまくいかず、失敗を繰り返すこと6回😨

ふと「ドライイーストが原因かも」と思いスーパーに走りました。

そして二日がかり7度目の挑戦は・・・・

発酵前
一次発酵前
一次発酵後(成功)
一次発酵後

無事に膨らみましたー!

取り出した時にガスのパチンという音が聞こえた時の安堵感・・w

ネットで「イースト菌が古いと膨らまない」という一文を目にしまして、賞味期限は余裕であったものの、新しいものを用意してみました。

材料を大幅に無駄にしてしまいましたがパンについて勉強するいいきっかけになりました。

一次発酵に失敗するともうその先はないのですかね・・

発酵後(失敗)

二次発酵後も膨らまず、ベタッとした感じに。

焼いてみてもとても食べられる状態ではありませんでした・・・・

発酵前
二次発酵前
発酵後(成功)
二次発酵後

イースト菌を変えた後は膨らみ方が全然違いました。

そして焼き上がりは・・・・

焼き上がったパン

レシピ本とは程遠い出来栄えですがなんとか形になりました^^

マヨなしは外がパリっと、中はふわふわ!バゲットのような感じです。

トッピングなし
トッピングあり
パンを割ったところ

一見分かりづらいですが、マヨありは外も中もふんわりしています。

なんかでも・・本当の本当に初めて作った時の方が見栄えが良かった不思議・・

初回に焼いたパン
2019.1月、初めて作ったパン

形や焼き色が揃っていた奇跡の出来栄え^^

毎日とはいきませんが、勉強しながら少しずつ挑戦していきたいと思います。

公式レシピのリンクは前回の記事に貼っております。

たった1種類でこんなに苦戦するとは先が思いやられますが、挑戦は続きます・・

お読みいただきありがとうございました!