修理後の食器棚の中を公開

早いものでキッチン背面のカップボードをお直しいただいてから半年が経ちました。

キッチン

修理と言っても板を削る程度でしたが、角がぴったりはまるようになって安心感があります。

同時に板を追加で購入しまして、以前よりも沢山食器が収まるようになりました!

いま見ると恥ずかしさでいっぱいのbeforeは旧ブログで公開しております。(公開を終了しました)

そしてafter、現在はこのようになっています。

食器棚上部・右

上部は変わらず洋食器・グラス類をまとめています。

綺麗とは言い難いですが、前よりは良くなったかなと思っています。

食器棚上部・左

左側は随分とすっきりしました。

食器棚下部

下部も変わらずで和食器がまとめて収まっています。

食器棚下部
100均のカトラリーケースで種類別に仕分け

和食器はちょこちょこ買い足してだいぶ増えました!

特にこのGWは堰を切ったようにお出かけ三昧で、各地で食器を見て歩いていました。

和食器
合羽橋「田窯」浅草「やま吉」にて購入
砥部焼
「横浜高島屋」にて購入
和食器
銀座「門」にて購入
有田焼

縁や先端が剥げていた汁椀と箸を少し良いものに買い替えてみました♩

越前漆器の汁椀
越前漆器の汁椀

山中漆器の汁椀は程よい艶が何とも美しく、軽くて口当たりが良いです◎

銀座 門(map)では割れたり欠けたりした食器を修理をしてくださるそうなので、末長く使えそうです。

箸は門の入っているビルの1Fにあるお店で購入しました。

箸と箸置き
銀座「箸 夏野」にて購入

箸先が細いので掴みやすさ◎

箸置きは雑貨店でよく見かける「トウメイ」の押し花

どれもシンプルでいてかわいらしさもあり素敵です^^

ここのところ晩ごはんをほぼ和食にしているので、和食器や箸置きを選ぶ時間がとても楽しいです。

212 KITCHEN STOREでは、淡いグリーンに一目惚れして少し大きめの花皿を購入しました。

和食器

楽天にも取り扱いがあり、店舗よりも安くクーポンも利用できるようです〻

最近購入した洋食器は一つだけ・・

キッチンデコ

DESIGN HOUSE stockholmのクリーマーなのですが、花瓶にしようかな?ピッチャーにしようかな?と迷ってなかなか使えず--

ひとまずキッチンデコアイテムになっていますw

まだ少し食器棚に余裕があるので、可能な限り買い足していきたいです。

お読みいただきありがとうございました。