部屋にいくつ置く?わが家の観葉植物全10鉢-後編-

窓際の観葉植物

後編 4鉢

文章が長くなったため前編・後編に分けてみました。

カリシアロザート

カリシアロザート

購入時期 2022.5月

購入場所 ちかくの花屋さん

本鉢は枯れてしまったのですが、植え替えの際に取れたものがなんとか生き延びています。

根がしっかりしてきたので仮の瓶からプランターに替えようかと考え中です。

カラー・フローズンクイーン

フローズンクイーン

購入時期 2022.8月

購入場所 ちかくの花屋さん

先月初めに購入したばかりの一番新しい植物でして、購入時から特に変化はありませんが元気そうなので何よりです。

レタスのようなシャキッと感のある葉をしています^^

ガジュマル

ガジュマル

購入時期 2017年

購入場所 ちかくの花屋さん

昨春に丸坊主剪定をして再び芽を出したものの、成長がとても緩やかでこのところは変化があまり見られません。

以前は間伸びしたまま育てていたので・・

旧居のインテリア
2019.秋

ふわっと丸く伸びたらいいなと思っています。

金の成る木

金のなる木

こちらは2014.12月に当時の職場で株分けしてもらったもので、いまではわが家の最年長者です🌱

昨年は枯れてしまうのではないかと危ぶまれましたが、なんとか持ち堪えたかと思っていたら、あれよあれよとここまで成長してくれました。

根が出た金のなる木

最近になって下の方に根が出てきたので大きいプランターに植え替えてみました。

いつの日か花を咲かせて欲しいものです。

以上、わが家の10鉢でした。

わが家ではシマトネリコ(土・赤玉)とディスキディアエメラルド(スギベース)以外の植物は木炭で育てています。

土だと成長が早いのかもしれませんが、「虫が沸かない」「きのこが生えない」と、いう理由でこちらで育成中です^^

※底値は880円

プランターはACTUSで見つけて以来アートストーンがお気に入り(残念ながら現在アクタスでのお取り扱いは終了されたそうです)

持て余していますがコンテナタイプもあります。

今後は枯らしてしまわないように管理できる範囲で増やしていきたいです。

お読みいただきありがとうございました。