先日、表紙の鮮やかさに惹かれてBRUTUS特別編集版の「花と花束。」を購入してみました。

花だけでなく花瓶も多く掲載されていて、生け方や組み合わせがとても参考になる一冊でした。
ほとんど都内ですが日本各地、ほんの少し海外のフラワーショップやオリジナルブーケの情報、「上手に花を生ける、バランス学」なるページがあったりなど読み応えがあります。
豪華なブーケは価格がするだけに「誰かプレゼントしてくれないかな」と図々しくも淡い期待をしてしまいますw
夫にせっついてももらえた試しがない・・と、いうことで今月も自分で購入してきました。

アガパンサス・ソリダコ・吾亦紅の組み合わせにしてみました^^

数年振りに吾亦紅を見つけたのですが、勝手に「秋の花」だと思い込んでいたら旬は7月-10月なんですね!
アガパンサスは淡い紫のイメージでしたが、白い品種があるとは知らず、こちらも新しい発見になりました。
そして今日の花代はなんと無料!商店街の福引でお買い物券を当てたのでそれを利用しました^^
うちの近くの商店街には花屋さんが3店舗あるのですが・・・・
A店 価格は高めだけど状態がとても良い・種類は多くない
B店 比較的安価だけどやや傷みが目立つ・変わった品種が多い
C店 ユニクロフラワー並みの価格だけど仏花が多い・安価なため夕方には在庫がほぼない
と、いう特徴があります。店舗ごとの良し悪しを把握していると、イメージにあった花を見つけやすかったり予算内での買い物ができるので、「今日は○店に行こう」なんてスムーズだったりするのかなと思います。
紫のアガパンサスは公園に咲いている様子を楽しんでいます。

そろそろ見納めになりそうですが、新しい花を植えられるみたいでそれもまた楽しみです♩
度々書いていますが、わが家はガーデニングができないので近くに花が植えられているのを見たり、室内に季節の花を飾ることで自然に癒されています^^
旧居では「余白」が多かったので大きめの花瓶を直置きして季節の花を飾っていました。



いまの住まいは窓が多いのでこれができずテーブルやカウンターに置くしかない感じですが、それもまたいい感じです。

気温が高いうちは氷を入れたりなどして、持ちが良くなるようこまめに手入れをしていきたいと思います。
お読みいただきありがとうございました!
