花の持ちが良くなる?セリアの活性剤と最近の観葉植物

今月最初の花はラナンキュラス×タラスピ

花

淡い黄色とグリーンでシンプルにまとめてみました。

春らしいやさしい色合いがとても綺麗です。

昨日は特価で1束220円(画像は3束)だったので、洗面にも花を飾りました。

アルストロメリア×カーネーション

洗面に飾った花

アルストロメリアはなんと1束110円!花の予算はひと月3,000円までと決めているので、特価の日に購入できてラッキーでした♩

洗面に入った瞬間や通り過ぎる時に花が目に付くとホッと一息つけるので、やっぱり花があるって良いなと思います。

洗面

わが家では大体10日程持つのですが、暖かい日が続くと萎れてしまうのも早いので、インスタで知ったセリアの「切花ながもち活性剤」という商品を購入してみました。

セリアの活性剤

成分は〝植物活性ミネラル〟としか記入がないので少し謎めいていますが、どれくらい持ちが良くなるのか試してみたいと思います!

植物と言えば、昨年末にフィロデンドロン・バーキンが枯れてしまい、今度こそ大切に育てたい・・そう思いながら、最近になって近くのACTUSでフィロデンドロン・シルバーメタルを買ってきました。

シルバーメタル
フィロデンドロン・シルバーメタル苗 ACTUSにて1,320円(税込)で購入
シルバーメタル

分かりづらいですが、表面がほんのりシルバーがかっていて艶々しています。

気温を確認しながら水やりに気を付けて育てたいと思います。

窓際の観葉植物は元気に成長中!

観葉植物
左:ガジュマル 中:金の成る木 右:ディスキディアエメラルド

特に金の成る木の成長が著しいです。

書斎のディスキディアは病気になってしまったのか・・?

ところどころピンク色に変化してきました。

調べてもいまいち原因が分からず、このままでいいものかと悩みの種です。

定期的に丸洗いしているので虫がいる気配はないのですが、何とも気にかかります・・

今回は植物がメインの記事になりましたが、来週から自由時間が増えるので部屋の写真をパシャパシャと撮っていきたいと思っています🤳🏻

お読みいただきありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました