内覧時の修正箇所とアフターサービスまとめ

入居から数ヶ月、これまでに受けたアフターサービスをまとめました。

こんなことがあるのかと少しでも参考になれば幸いです。

洗面下収納

内覧会指摘箇所

まず初めに、内覧会の時に洗面下収納の板が浮いているのを発見しました。

そもそもビスが目立つあまりいい造りとは言えない感じですが、二週間後の確認会の時までに修正してもらえました。

この画像では浮いている状態がはっきりと見て取れますが、触れないと分からない場合もあるかと思います。

ビスを使っている部分は浮いていないか要確認!です。

カップボード

合わない棚板

マンションのオプションで取り付けたカップボードですが、入居早々に内寸のズレにより棚板がきっちり入らないことが判明・・当時は時間がなかなか取れず、入居から5ヶ月が経過したところでアフターサービスに申し込みました。

こちらはメーカーの職人さんにお越しいただきまして、数ミリずつ板を削ってもらいながらサイズ合わせを行いました。

後日、施工会社の方から「カップボードを一から造り直します」とご提案いただきましたが、極僅かなズレの為にそこまでしてもらうのはどうだろう?それに在宅する時間や出し入れの手間を考えたらそこまでやってもらう必要もないかなと、板を削ってもらうに留めました。

もしもこれから内覧会を予定されている方がいらっしゃいましたら、面倒かもしれませんが板を一段ずつはめ込むなど、内寸を確認した方がいいかもしれません。(そうないとは思うのですが。。)

物が入ってからではとても面倒ですーー

キッチンは棚板の塗装の剥げもありました。

塗装が剥げた棚の縁

こちらも職人さんに塗料を塗ってもらいまして、現在は忘れてしまうくらい馴染んでいます。

バスルーム

バスルーム

画像ではお伝えできませんが、入居後に異様なギシギシという音鳴りが気にかかっていました。

カップボードのついでにお聞きしてみたところ不具合があることが判明⁾⁾

後日、一部を解体して大掛かりな作業をすることに・・

解体されたバスルーム
解体されたバスルーム

原因は「床下にあるフレームと断熱材か何かが干渉して擦れている音」で、新築マンション一棟に1戸あるかないかの事例だそうです。

そう聞くと大ハズレを引いてしまったような気になりますが、無事に修理が済み、その後は一切音が立たず快適な生活になりました。

ベランダ窓の上部

窓際の亀裂
窓際の亀裂

入居前から太めの髪の毛1本分くらいの線があり、カーテンの開け閉めをする度に「この線気になるなぁ」なんて思っていたのですが、8ヶ月経ったある日ぱっくりと亀裂が入ってしまってもうびっくり・・慌ててアフターサービスに問い合わせをしました。

当初は「乾燥が原因でよくあること」と伝えられましたが、いざ直そうと職人さんが周りの部品を外そうとしたら「留め具をきつく締めすぎて圧が掛かってしまっていた」みたいです。

あまりにきつかったのでしょう、留め具を外すのに1時間以上を要しました。

修理からから5ヶ月・・

カーテンレール周り

圧が掛からなくなったようで全く問題なしです。

PS(配管スペース)

ヒビの入ったパネル

廊下にあるこのフレームのような部分ですが、わりと薄い蓋のような感じで外せるようになっていまして、そうとは知らずにいて引っ越し当日に私が箱をぶつけて凹ませてしまいました。

それを有償で直せないかと施工会社にご相談していたら担当さんが落として割ってしまい、無償でお直しいただくことになりました・・払いますと言っても大丈夫とのことでした・・

低い位置に取り付けられているご家庭はどうかご注意ください。

こんな感じで次から次へと問題が起きていたわが家ですが、昨年末からは落ち着いた生活を送ることができています。

こんなに色々と起きている物件ですが、いままでの引っ越し人生の中では一番住み心地が良く、売却は当分先になるかもしれません。

しばらくはここでの暮らしを楽しみたいと思っています。

その他 気を付けたいところ

前のマンションも新築で購入しまして、当初の指摘箇所はそちらの方が沢山ありました!

キッチン人工大理石の欠け

玄関人工大理石の欠け

網戸がスムーズに動かない

リビングドアの出っ張り(開閉時にカチャッという部分)が出ない

WICの上部棚のクロスがめくれている

時が経って忘れてしまいましたが覚えているだけでこんなことがありました。

これから新居に移られる方が快適な生活を送れたらいいなと思い記事にしました。

お読みいただきありがとうございました。

v

タイトルとURLをコピーしました